資料
ぽろぽろ取れそうだけど面白い発想だ。
イカつえー。ロマサガ2でも触手は最強技だもんな。
しばらく見上げてたらどの星も動いてるように見えてくる…。
日本じゃないといってもバーチャファイターやポケモンが入ってない、FFTよりタクティクスオウガだろ…といくつか突っ込みどころが。
ヒゲの存在感。
幻想的だ。
神の没案が何かの手違いで生まれてしまったかのような生物が。 食べないにもほどがある…。
この転落していく過程を闇金ウシジマくんの絵と心理描写で作品化してほしい。
ダブルソードで有名な岸田メル先生がまた新しいコラ素材を提供してくれたようです。
出渕エルフ耳が逆輸入されてスタンダードになってたというのがすごい。
こういうドット絵キーホルダーとか思わずほしくなるけど売り物じゃないのか…。
メル先生がぼんぼり祭りで痛車デビューしてました。どっこい生きてる。
食べ物を使った人体アートが想像以上にグロい…。
珍しいベニー松山氏のインタビューが。氏の手がけたWiz外伝2はシリーズ最高峰だと思ってるし、サガフロ裏解体新書も攻略本の最高峰だと思ってるので発言を読めるのは嬉しい。 スタジオベントのサイトにあった、クレーム付いて消されたらしい外伝2製作時のエ…
このテーブルいいな。
読んでる方が心配になるくらいぶっちゃけてて面白かった。
イラスト料金相場のwikiがあるんですね。依頼する側にとっても参考になるかも。
懐かしい00年代初頭の匂いが。今でも更新止まったままの、こんな雰囲気のサイトが僅かに残ってます。
人間を捨ててしまうお姉さんのひたむきさと狂気具合が、MOTHER2のラスト間際の展開を思い出させます。
黒澤映画に花伝なんてあったっけ?と思ったけど、どですかでんか。
真の喉ち○この持ち主がいたなんて…世界は広大だわ。
戦闘モードのスケキヨみたいだな。
ある日突然崩れてもおかしくないバランスだ。
輪廻のラグランジェのデザイン話が面白かった。言及されてる∀ガンダムのインタビューは読んだ覚えあるな。
最後のなんて完全に古墳だ。
本当に完成させられるのか。Kinectを利用して人の動きをそのままロボットに反映することなども試行したってGガンダムが生まれる可能性もあったのか。
やっぱりこいつもケダモノだからな…。
かわうそ結構でかいな…。
富野監督は本人のエピソードだけでも面白すぎるんだよね…。 ビームサーベルを当てるときだけ出すというのは逆シャアで、作画の限界まで細い光でシュッと斬るというのは∀で実現してたな。
アイコンのフロッピーディスクを知らない世代が出てきたように、TVの砂嵐演出などがわからなくなる世代も出てくるか。